モスクワで一日トランジット観光をしてきました
モスクワで、トランジット観光を一日してきました。
事前に日本でトランジットビザを取得しておけば、飛行機乗り継ぎの際に、観光をすることができます。
まずはラウンジへ
私は、イタリア旅行の帰りに、モスクワ経由で帰り、その際にトランジット観光をしました。
朝の3時から19時まで滞在する時間があり、観光するのに十分な時間がありました。

朝4時過ぎに着きましたので、まずはラウンジに行きました。
International Transfer(国際線乗り継ぎ)に進み、「モスクワ観光したいけど、まだ早朝だからラウンジに行きたい」と伝えて、ラウンジに行きました。

EXITがモスクワ市内へ観光できる出口である
朝6時過ぎくらいに、ラウンジを追い出され、乗り継ぎの時の出口を逆走して、EXIT(モスクワ市内への入口)を出て、ロシアに入国しました。
ロシアは、手荷物検査がやたら多かったような気がする。ロシアを出る時、空港に戻るとき、国際線乗り継ぎする時、など、毎回手荷物検査があった。
両替をする
ロシアのルーブルへの両替をします。

クレジットカードのキャッシング機能を使えば、非常に割安なレートで、借りることができます。
日本に帰ったあとは、クレジットカード会社に電話して、早めに返した方が良いそうです。

しかし、キャッシングできない┐(´ー`)┌
何度やっても、どの機械でやっても、キャッシングができない!
あとから思い返すと、クレジットカードのキャッシング枠を0円にしたのが問題でした!

仕方がないので、空港内で両替をします。
1万円ほど、両替した。

これが為替表だが、ルーブルの貨幣価値が全く分からないため、高いのか安いのかが全く分からん!
一日観光したけど、両替所が見当たらなかったため、空港でロシアルーブルを手に入れておいたほうが良いだろう。
空港からモスクワ市内へ

空港を出て、電車の看板に従ってしばらく歩くと、切符売り場がありました。
シェレメーチエヴォ空港と、Moskva Belorusskaya(モスクワ市内に近い場所)の特級列車の切符です。
Round Tripは往復券という意味なので、往復券を買いました。

ロシアでも、結構カードが使えました。

シェレメーチエヴォの駅です。
無駄に天井たけえな。

これが改札です
Moskva Belorusskaya駅

この緑の建物が、シェレメーチエヴォ空港への高速列車の入り口である
Moskva Belorusskaya駅で、電車を降ります。
今度は地下鉄のBelorusskaya駅を探します。

Mの文字が地下鉄への入り口だ。
すんげー迷ったが、金色のMの文字のところが、地下鉄の入り口である。

券売機
券売機のキリル文字がわかるだろうか?
実は私はキリル文字がある程度分かるのだ(読めるだけ)。
大学時代に、3か月ほどロシア語の授業を受けていたのが、役に立った。

大人2人の切符を買っています
地下鉄の切符の券売機は、現金のみなので、注意されたし!
空港で両替しておいて、本当に良かった!
読めるだけでも発音さえ分かれば、英語と似た単語もあるため、フィーリングで切符を買うことができた。

なんじゃこりゃあ!
赤の広場に行くには、地下鉄の2番ルートに乗る必要があるため、駅員のおばさまに聞いた。
英語で聞いたら、ロシア語で答えが返ってきた
おばさま「〇@%$& チェントル(なんか右差しながら) △◆#@・・・・・・(不愛想)」
わたくし「OK! Thank you!!」
不愛想な上に、意味もさっぱりわからんかったが、なんか通路を右に行けば良いっぽいことが分かった。

ほどなくして、目的の2番地下鉄に着いた。

Belorusskaya駅、と書いてある
キリル文字が、全く読めないなら、より入念に準備しないと厳しいだろう。

地下鉄に乗って行きます。
ボリショイ劇場

Teatral’naya駅
Teatral’naya駅に着いた。
赤の広場の最寄駅である。

ボリショイ劇場と、右隣にデパートのツムがある
地上に降り立つと、ボリショイ劇場があった。
ボリショイ劇場は、すんごく目立つため、すぐ分かる。

デパートのツムにも入った。

ロシア風の衣装があること以外、中身は日本とほとんど変わらなかった。
ちょっと高級そうなブランド品がたくさんあることとか、日本のデパートと何ら変わりない。
トイレがあったので、助かった。
赤の広場のグムへ

赤の広場に着きました。

赤の広場にある、グム百貨店に入ります。
グムには、ダイソンとか、ソニーセンター、あとはレストランなどがありました。
食品も売っているので、お土産を買うのにも良いかもしれませんね。

上の階のレストランに行き、食事をしました。
ハンバーガーを頼んだのですが、店員がロシア語でペラペラしゃべってくるので、まったく意味が分かりません。
ロシア人は、割と外国人に対して冷たいかも・・・と思った瞬間でした。
隣の親切なロシア人が、「ハンバーガーは5分くらい時間がかかる、と言っているのだ」
と英語で教えてくれました。
お客さんの方が親切なのかよ、と思ったりもしました┐(´ー`)┌

ハンバーガーを食べました。
普通でした(笑)

ちなみにグム百貨店のトイレは、意外なまでに綺麗でした。
イタリアのトイレは全部汚かったため、とても綺麗に感じました。
聖ワシリイ大聖堂

グムを出て、聖ワシリイ大聖堂に向かいます。
モスクワといえば、聖ワシリイ大聖堂というくらい、聖ワシリイ大聖堂の写真はロシアに興味がない人でも見たことがあるだろう。

正面に向かって歩き、左側にチケット売り場がありました。

大人1人あたり350ルーブルである。
うん、高いか安いのか全然わからん。
1ルーブルが2~4円くらいなので、350ルーブルというと大体700円~1400円くらいといったところ。

聖ワシリイ大聖堂に入ってみたが、中は教会というよりは、博物館・美術館といった印象に近い。

左のおじさんの顔と、右のおじさんの手が、そこはかとなくホモっぽい

ただ、こういう鐘を見ると、教会なんだな、と思う。
アカペラの讃美歌コーラスもやっていて、非常にクオリティが高かった。

聖ワシリイ大聖堂の教会は、青と赤が多いね。

少しフィレンツェ大聖堂に似たような色使いだと感じた。
フィレンツェの方が、断然センスが良いと思うけどね・・・(^-^;)
さらに散策
次は、チャイコフスキー音楽院に向かうことにした。
地下鉄に乗ることもできるが、赤の広場から徒歩18分でチャイコフスキー音楽院まで着く。
赤の広場からは歩いていくことが可能だ。

結構人がいます。

ロシアのハトとスズメがいた。日本と同じだねえ。

これはカラスだと思う。少し白っぽい。

この人は、川にでも飛び込んだのだろうか?警察が2人ほど来ていたが・・・。
チャイコフスキー音楽院

チャイコフスキー音楽院に着いた。
結構迷った!

チャイコフスキー像がある。
「チャイコフスキー」の文字も迷いなく読めるため、大学でキリル文字を勉強して良かったと思う(^-^)

学生たちを見ていると、こちらが音楽院の入り口のようだね。
空港に戻る
ある程度、時間に余裕があったが、万が一飛行機に遅れるの面倒なので、空港へ戻ることにした。

途中でセンスのある落書きを発見!!
イタリアに劣らず、ロシアもスプレーアートが多いです。
クラシックラウンジ

シェレメーチエヴォ空港に戻り、クラシックラウンジに行きました。
クラシックラウンジも、プライオリティパスで入れるラウンジです。

シャワールームがあります。

これがシャワールームです。

しかし、何をどうやってもシャワーから何も出ない。
2・3滴の水は垂れたが、どうにもならない。
受付に聞いたが、「わからない」とのこと・・・。
よっぽどシャワーを使う人が少ないんだねえ・・・。
仕方なく、ギャラクティカラウンジに行き、シャワーを浴びた。
「午前中に3時間・ラウンジを使っていたため、入れません」と言われたが、
「いくらでも金を払うからシャワーだけ使わせてくれ」
と言ったら、シャワーを使わせてもらった。
後からクレジットカードの明細を見ると、500円程度で使わせてくれたようだ。
相変わらず、水しか出なかったが、助かった(^-^)

シャワーのおかげで、帰りの飛行機も、快適に帰れました。
スポンサーリンク






















